1
ちょうど1~2週間くらい前に、マイケル・ジャクソンといえば整形とか幼児虐待のスキャンダルのイメージしかないという店の20代のスタッフに「マイケルは凄かったんだぞ! 学校の男子トイレとかで皆、マイケルの真似して『ポー』って叫びながらズボンのチャックを閉めてたんだから。」と休憩時間にYou tubeでスリラーのPVやビリージーンのムーンウォークなどを見せて、黄金期のマイケルの凄さを教えていた矢先のニュースだったので、私もスタッフもビックリでした。
特にデビュー30周年のアニバーサリー・コンサートでのビリージーンは、「Great!!」の一言です。 これが41歳の時のパフォーマンスですから・・・。 観客の興奮とノリも凄いです、総立ちです! さすがはエンターテイメントの国、アメリカといった感じです。 ↓ まさに、“KING of POP”です・・・。 整形を繰り返し、白人になりたがっていた(?)マイケル・ジャクソン、そんな整形や薬の服用が原因で体を病んでいたと言われていますが・・・・。 奇しくもマイケル・ジャクソンのヒット曲と同名の「BAD」という曲を作った久保田利伸は、若い頃から黒人に憧れていて、ニューヨークのセントラル・パークで毎日サンオイルを塗って日焼けに励み、本気で黒人になろうとしていたというのを聞いたことがあります。 人間は無いものねだりで欲求の尽きない生き物なんですね・・・。 追伸、 マイケルがディズニーランドを一人で貸切ったときは、エレクトリカル・パレードの一行は、マイケルの前を過ぎた後も踊ったまま、ランド内を一周するのだろうか・・・? ▲
by n-buono
| 2009-06-29 09:55
| 店長のひとりごと
|
Comments(0)
先日、先延ばしにしていた本題でございます・・・。
今年も 『カラフルな色々トマトの冷製パスタ』 始めました! ![]() 今年も地元農家さんより、いろんな種類の色と味のトマトを集めて作る、当店でしか味わえない『カラフルな色々トマトの冷製パスタ』です。 しかも樹で熟した、とれたて完熟トマトです! ![]() 赤いトマトはもちろん、ここ最近脚光を浴びてきたグリーンゼブラ、今年から市場を賑わせている桃太郎ゴールドを始め、黒トマト、レッドゼブラ、ブラックゼブラ、ホワイトゼブラ、エヴァーグリーン、黄寿、コストルートジェノヴェーゼ、シシリアンルージュ、イエローアイコ、マイクロトマト・・・といった色や模様、味も様々なトマトの渾然一体となったパスタ、ぜひご賞味下さい! ※使用するトマトの種類はその時々の収穫の状況により違ってまいります。 今の所ランチタイム限定のメニューになっておりますが、近日中にディナータイムでもご提供いたします。 (ディナーでもご提供できる場合もございますので、ご希望の方はスタッフにお尋ね下さいませ!) ▲
by n-buono
| 2009-06-22 22:45
| お薦めメニュー!!
|
Comments(1)
天気予報で『今日の湿度は96%』って聞くと、その言葉だけで肌がベタついてきますね・・・。
雨が降る中、農家やJAの直売所に行くと梅干しや梅酒を作るために、梅や赤紫蘇を求めるオバサマでごった返している・・・・。 (直売所に行くと、私がレストランの人間だと知っているオバサマたちから野菜の調理方法などをよく尋ねられるのですが、この時期、 『お兄さん、梅干しの紫蘇は梅1キロに対してどれ位入れればいいの?』 という質問までされます・・・・ ![]() 狭い直売所はそんなオバサマたちの買い物の熱気と湿度で“ミストサウナ”状態・・・。 梅がとれる季節に雨がよく降りベタつくような高湿度・・・ 梅雨とは良く言ったものです。 あまりイメージの良くない梅雨ですが、唯一そんな心をなだめてくれるのは、直売所に向かう途中の農道沿いに咲いている紫陽花くらいですかね。 ![]() 今日は朝からこれぞ『梅雨』というものを120%満喫してきました。 ![]() なんという花なのでしょうか? あらら、イケナイ、すっかり本題のことを書くのを忘れてしまった。 結論はまた来週・・・(R25のパクリ…) ▲
by n-buono
| 2009-06-21 22:06
| お薦めメニュー!!
|
Comments(0)
▲
by n-buono
| 2009-06-16 18:59
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() ![]() 写真はハンサムレッド(上)とハンサムグリーン(下)という名のレタスです。 最近では子供だけでなく、ママさん達にも人気の“イケメン・レンジャー”のような名前ですが、スーパーの野菜売り場に買い物に来る、そんな主婦層を狙ったネーミングなのかもしれません。 このハンサム君たちは、先端が尖った感じのギザギザで、普通のレタスやサニーレタスなどと比べてパリッとして、しっかりとした食感です。 冬に比べて湿度と気温が高くなる夏は、サニーなどのレタス類は葉が溶けたり傷みやすいため、高原などの涼しい産地意外では栽培が難しいのですが、このハンサムレタス君たちはそんな状況の中でもパリッとした食感を保つ、とても重宝するレタスなのです。 特に赤紫系の色が出にくい夏場に赤紫の色をしたハンサムレッドは料理人も惚れ惚れする、かなりのイケメン野菜なのです。 そんなイケメンの“ハンサムレッド”とツーショットで撮ってみました・・・・。 ![]() それにしてもレタスに限らずトマト、ジャガイモ、ニンジン、ナスなどにもいろんな色の品種と名前がありまして、だんだんと覚えきれなくなりつつあります。 しかも年々新しい品種が増えてきて・・・ 「エヴァーグリーン、ブラックゼブラ、イエローアイコ、桃太郎ゴールド、ノーザンルビー、アンデスレッド、パープルスティック、ホワイトスター、・・・・・・・・・・・パイポパイポ、シューリンガン、グーリンダイ、ポンポコピー、ポンポコナー・・・・あれっ?」 まったくの余談ですが・・・、 何年か前に雑誌・週刊アスキーの『オフ喜利Web0.2』という、笑点の大喜利をパロッたとってもくだらない(私は大好きな)コーナーの中で 【いろんな色のメンバーが登場する戦隊ヒーローものが、5人(色)ではなくもし36人(色)だった場合に起こりうる弊害を考えなさい。】 というような内容の出題がありまして、それに対する回答に、 ・全員の登場シーンだけで1回分の放送時間が終わってしまう。 ・同系色の微妙な色の違いがわかりづらい。 ・衣装を一緒に洗濯すると色移りしてしまう。 ・「マリッジブルー」、「マタニティーブルー」といったメンバーが休みがちになる。 というようなものがありました。 ウ~ン、かなりの弊害ですね・・・ いろんな色があるとバラエティー豊かで楽しくて良いのですが、その反面、何かしらの弊害も出てくるものなんですね。 まぁ、野菜の種類や色が増えることは至って良い事なのですが、弊害と言えば、うちのスタッフが毎週入れ替わるバーニャカウダの野菜を覚えるのに苦労する事くらいでしょうか・・・・・。 ▲
by n-buono
| 2009-06-12 09:13
| 旬の食材&畑だより
|
Comments(2)
♪♪ 六月は~ 蒼く~煙って~
何もかも~ にじま~せている~ 雨の~ ステーイショ~ン・・・・ ♪♪ by 松任谷 由実 今朝はこの曲のけだるいメロディーが、非常に良く合うシトシト雨です。 ↓ ※緑色の箇所は余談ですので、お急ぎの方は読まずにお進み下さい! ↓ ・・・「相変わらず選曲が古い!」 「そんな歌知りません!」 と言った声が店のスタッフからあがっていますが、いいんです!! このブログは“店長のひとり言”なのですから・・・。 それに、現在の日本の消費活動を牽引しているのはR35以上のアラフォーや、アラ還(還暦)、アラ後(後期高齢者)だと言われているのですから、 このブログのターゲットもそこに合わせて行きますよ・・・。(やや開き直り・・・) それにしても当店にも平成生まれのアルバイト君たちが現れ始めましたが、彼らにとって昭和はもう、私たちにとっての大正時代なのだろうか? そう言えば今日は6月6日、 「かわいいコックさん」の絵描き歌の通り、雨がざあざあ降る日なのですね。 今朝はそんな雨の中、花ズッキーニを収穫しました。 ![]() 大きく開きっぱなしのことが多いです。その理由は(私には)良くわからないのですが・・・ ちなみにズッキーニの花は傷みやすいので市場などに出荷する花ズッキーニは、この開いている花の中にスポンジを入れて花が傷みにくいようにして売られています。 雨だと花が濡れて傷みやすいので丁寧に水気を拭き取ってから保存しなければならないのでちょっと面倒なんです。 そして雨の日に畑に入ると当然のことながら靴が泥だらけになり、靴の裏に土がべっとりくっついて、ちょっと昔に流行ったコギャル達の厚底サンダルのような状態になります。 なもんで、畑の脇の側溝で靴を洗ってから帰るのです。 ![]() ![]() でないと店に入れてもらえませんので・・・・ 前略、田原俊彦さま・・・・、やはり 「雨の日はBAD」 です。 追伸 6月6日はドラえもんの絵描き歌だと「UFOがあっち行ってこっち行って落っこちる」日ですが、 この畑でもUFOズッキーニがあっちこっちに実をつけておりました。 ![]() ![]() ▲
by n-buono
| 2009-06-06 23:04
| 旬の食材&畑だより
|
Comments(0)
本日6/2(火) 12:10~ FM Salus【84.1Mhz】 の 『Topics』 という番組内で、私、店長・植木が"横浜の地産地消サポート店”の取り組みについて電話インタビューの形式で出演いたします。
お時間が合う方は是非、お聴き下さいませ。 (上手くしゃべれるか、ちょっと不安ですが・・・・) ▲
by n-buono
| 2009-06-02 10:32
| お知らせ
|
Comments(0)
1 |
店長のつぶやき・・・
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 お気に入り リンク
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||